子どもの自分でやりたい気持ちを後押しすると「片づけ力」が身につく

きょうはちょっと箸休めな投稿。

先日、息子が通う園の保育参観がありまして。

繊細さんの息子は、毎回「参観会にきてほしくない」といいます。(まさか年少で言われるとは!)

理由は、「恥ずかしい」みたいですが、「ママが参観のあと先に帰ってしまうのがとてつもなく寂しい」んだとか。

前夜から明日を想像しては大泣き。
バスは久しぶりに大泣きのまま発車していきました‥。

さて、ドキドキの参観会。

息子はというと‥、

笑顔で頑張っていました!!!

先生のサポートをするお当番も任せられて点呼をとったり、堂々と立派にカッコつけて☆(笑)

かなり端折って書いていますが、先生のあたたかいサポートがあってこそです。

親として、嫌がる息子の言い分をどこまできくべきか。

これは各家庭の方針によっても違うし正解はわかりませんが‥、

この件を通して、「息子の成長のチャンスを奪わなくてよかった!」、といまは思っています。

なぜなら、「自分はできるんだ!」という自信をつけて帰ってきたから。
なんだか顔つきも違います(笑)

帰宅後、これらはいつも私がやっていて、息子は「制帽・リュックを棚に戻す」ことをやっていたくらいでしたが、

参観日当日から激変!

すべて自分からやるようになりました(笑)

  • 上着をハンガーにかける
  • リュックからお弁当箱をだす
  • お弁当箱と洗濯物の仕分けをする
  • お弁当箱はキッチンに持っていく
  • 制服から着替える
  • 洗濯物をすべてまとめて脱衣所に持っていく
  • 制帽・リュック・手提げを棚にしまう

母が毎日やっていることをしっかり見て覚えていました!

やる気スイッチはいりました!

あとは褒め褒め作戦で、この急成長はまだ続いています。(笑)

子どもが自分のことを自分でできるようになるのは親のサポートが必要です。

この訓練ともいえる日常の繰り返しが、

やがてモノ・思考の「片付け力」にも繋がっていくのではないかと息子をみて思うこの頃です。




この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次