Categories: 暮らしの知恵

食材は捨てずに食べきること!「捨てない未来」は無駄のない暮らし

毎週食材の宅配でお世話になっている生活クラブのカタログの「生活と自治」をパラパラめくっていたら、

えだもとなほみさんのこの記事に目が留まった。

“「フードロス」対策って、捨てるものを利用することではなく、そもそも食べられるものを捨てないことじゃないでしょうか。”というフレーズ。

もっともこの記事で、えだもとさんはもっと深い部分の問題を言っていますが、

このフレーズは私がいつもキッチンで気をつけていること。

だから、前記事でかいたクリップ使いのように「食べきる」ことを常に頭のすみに置いています。

●どんな工夫をしたら、自分は食べきることができるか?=食べ忘れないか?

人間には様々な生活環境と癖があるから。

私の場合は、蓋付きのケースなどにしまうと、もう、絶対忘れる!(笑)

  • 食べ切れる量しか買わない
  • 戴き物も家族で食べ切れないと判断したら「おいしいうちに」お裾分けしてしまう
  • タッパーなど容器に収納しないで、元袋のまま管理する
  • 使い切るまで買い足さない
  • 防災食品もローリングストックする

私の場合は、こんな工夫をしています。

それからは「フードロス」がほぼないし、無駄なものを買わないからお金の使い方が変わりました。

“私たちの基盤であるキッチンは、社会とつながっています”という文中の言葉通り

キッチンのコントロールができれば、家庭の経済も家族の健康も良くなる=社会が変わる。

私はそう思っています。

だから、来年から挑戦しようと思っているセミナーでは、「キッチン」から始めようと思います!(ちょっと告知)

marute2022

片づけ収納コンサルタント ライフオーガナイザー® こすぎ りさ ・(株)SMARTWORKS S.staff ・訪問片づけサービス ・収納プランニング ・「片づけ収納ドットコム」ライター (毎朝7時更新) ・もしこれ™ファイルアンバサダー(こども避難ファイルワークショップ) ・セミナー講師 ブログ・Instagram ・私がつかってほんとうによかったこだわりのアイテム ・身軽な暮らし について書いています 転勤族 湘南(社宅㌀) ⇔ 静岡(戸建注文住宅)の二拠点生活 3人暮らしI引越し11回I6歳男の子ママI 40代